相談例集

その他

「まぼろしのサツマニンジン」

初夏の頃、鹿児島あるいは宮崎の山中で、運が良ければ赤い実をつけた「竹(ちく)節(せつ)人参(にんじん)(トチバニンジン)」の自生を見かけることができるかもしれません。皆様ご存知のウコギ科「薬用人参」の一属の植物です。その […]

詳しく見る

「最近の相談で思うこと 」

最近の相談者でよくある事ですが、医療機関を三カ所以上に通っていて、医師からの医療用医薬品がそれぞれ合わせると、10種類以上処方されている方があります。「お薬手帳」を拝見してすぐ目につくのですが、別々の薬局でもらっている藥 […]

詳しく見る

「子供は親の云うようにならない 親のしているようになる」 一願地蔵尊 (俗称カラシ地蔵) 通称一願寺 臨済宗妙心寺派 福巌禅寺

私もかなり昔に「親」になってしまったので、今は立場が逆転しているのですが、この言葉は独身の頃わざと親の視線に入るように壁に貼っていたものでした。京都の研修でお寺巡りがあり気に入った一つでした。子供が親に反発する姿はよく見 […]

詳しく見る

「人生五訓 くさるな」  京都嵯峨小倉山二尊院

毎日一生懸命真面目にしていても、失敗したりタイミングにより咎められることがあります。落ち着いた真摯な反省は必要でしょう。諦めずに先に生かす気持ちが自分を育ててくれます。どうしても過去を気にすることがありますが、事実は変え […]

詳しく見る

「セオ薬局ハイム店閉局の御挨拶 」

ハイム店は昭和52年(1977年)、鴨池新町ハイム商店街の一角に開局しました。新しい地域開発の一環で、長い間、与次郎ヶ浜から南湾にかけて広範囲の埋め立てが進んでいました。電柱や電線がなく、桜島と錦江湾が広く見渡せ、当時の […]

詳しく見る

「人生五訓 いばるな」  京都嵯峨小倉山二尊院

褒められた時、「わーい!」と素直に喜ぶ小さい子供の姿は可愛く映ります。一方、大人は気持ちを抑え「お陰様で・・」と控えめに受け答えすることが日本人には謙遜として好まれます。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」はよく人生訓として例 […]

詳しく見る

「人生五訓」

京都嵯峨小倉山二尊院の“あせるな おこるな いばるな くさるな おこたるな”は日常の反省として身にしみる身近な戒めの言葉です。落ち着かない、許せない、身の程知らず、知恵不足、なまけもの、などの似通 […]

詳しく見る

「協励会青年部 ダイヤモンドロイヤル会」

もうかれこれ35~6年位経つかと思います。鹿児島県内の薬局協励会(きょうれいかい)という組織の青年部で当時毎月“薬局業”の勉強会を行い、切磋琢磨してました。そして数年の研究活動の集約として、研修旅 […]

詳しく見る

「牛黄(ごおう)の高騰」

「先生、申し訳ありません!またですが“○○○○○(牛黄製剤)”の仕入れ値が倍に値上がりしました!」取引している漢方薬メーカーS氏から悲痛な電話でした。ここ4~5年、牛黄の流通が無くなったり、品薄に […]

詳しく見る

「足のほてり」

お電話で「脊柱間狭窄症の手術をしてから足がほてり、眠れません。ネットで調べたところ、“三物黄笒湯(さんもつおうごんとう)”という処方がありましたが効きますか?」という問い合わせを受けました。手術と […]

詳しく見る

「前立腺がんの再発 」

元気だった同級生が亡くなりました。数年前には母校全体の同窓会総幹事を全うし、「さすがM!」と皆に称えられました。この大イベントの半年ほど前、「前立腺がん」の骨転移が十数か所見つかり、運命のいたずらに皆困惑したのでした。し […]

詳しく見る

「薬剤師業務について 思うこと 」

「薬剤師業務を“対物”から“対人”に」と国が目標を定めて久しいです。「セルフメディケーション(自分の健康は自分で作る)」に寄り添いながら、若い薬剤師がどういう「対人業務」が […]

詳しく見る

「ホームページ問い合わせフォーム 思うこと 」

新しくホームページを立ち上げてからあっという間に数年が経過してしまいました。ホームページの閲覧はありがたいのですが、最近、企業の営業目的閲覧が目立ち、セオのホームページ「問い合わせフォーム」から出しゃばり企業から、問い合 […]

詳しく見る

「シェーグレン症候群」

「瀬尾先生、何かいい漢方薬がないだろうか?」知り合いの先生から知人の事で相談がありました。漢方薬も症状で三通りほどに分けられます。皮膚や口が乾燥して、煩躁するタイプ、消耗して身体がきつく動けないタイプ、精神的に落ち込み体 […]

詳しく見る

「夏の終わりに思うこと」

この夏、漢方相談をしながら、「面白い事だなぁー」と一人考えることがありました。結論だけお伝えすると、相談者のほとんどが、嗜好品の「ビール」と「アイスクリーム」で体調を崩し、症状がこじれていたことでした。夏の「暑い」中、「 […]

詳しく見る

「レバコールα(アルファ)新発売!! 」

60年ほどご愛顧いただいた「レバコール液」がリニュアルして、「レバコールα(アルファ) 」として新発売となりました。還暦リニュアルというところでしょうか?製造元の牛津製薬も薬事法が新しく(厳しく)なる中で現在 […]

詳しく見る

「学校薬剤師 薬物乱用防止授業 」

 ここ数年、小学校の依頼で薬物乱用防止授業を受け持っています。対象は3年生から6年生までの4学年を学年ごとの授業になります。「薬物乱用防止」とは、医薬品(くすり)レベルでは目的に応じた正しい使用をすること。薬物 […]

詳しく見る

「腎臓結石」

「腎臓の石が流れないんですけど・・・」奥様とやせ形で色白の背の高い男性が見えました。医師の治療をしているけれども半年で結果が出ていないとのことでした。「腎臓結石を出す漢方薬がありますので早く飲み始めてください!」と1ヶ月 […]

詳しく見る

「漢方のセオ金生店 御挨拶 」

セオ薬局いづろ店は、昭和61(1986)年6月19日開局。お陰様で35年間、管理薬剤師として私が勤務しておりました。最初は当時の社長で父の瀬尾昭と従兄で専務の瀬尾幸朗が漢方相談を受けておりました。途中より幸朗が専門で相談 […]

詳しく見る

「漢方のセオ 営業のお知らせ 」

漢方相談はいづろ店と本店で行っています。セオ薬局いづろ店は、昭和61(1986)年6月19日開局、お陰様で35年営業しております。管理薬剤師として私が今日まで勤務しておりました。当初は、当時の社長で父の瀬尾昭と従兄で専務 […]

詳しく見る