相談例集

生活習慣

「薬草の集いinサマー 」

7月末、土用の中日、炎天下の暑い暑い日曜日、溝辺空港山奥の「薬草の森」へ、イベントの係で参加しました。夏休みの為、小学生を中心に多くの家族連れでにぎわいました。午前中は理科の先生を先導に植物採集、薬剤師による薬草教室、薬 […]

詳しく見る

「最近の相談で思うこと 」

最近の相談者でよくある事ですが、医療機関を三カ所以上に通っていて、医師からの医療用医薬品がそれぞれ合わせると、10種類以上処方されている方があります。「お薬手帳」を拝見してすぐ目につくのですが、別々の薬局でもらっている藥 […]

詳しく見る

「 青 春 」 サミュエル・ウルマン 岡田義夫 訳

青春とは、人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、燃ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春というのだ。年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初め […]

詳しく見る

「眠りの浅い女の子 」

お電話があり、当日は女の子と母親と二人みえました。ここ半年、眠りが浅くすぐ目が覚めるとの訴えでした。体もだるく気力がなえることが多いようでした。医師から漢方薬と睡眠藥をもらっていました。妥当な処方とは思いましたが、効かな […]

詳しく見る

「人生五訓 おこたるな」  京都嵯峨小倉山二尊院

高校時代の話です。数学の先生が担任で「日々題」という数学の宿題がありました。毎日一題一枚持ち帰り、解答、翌朝提出。朝の授業前朝礼の様に正解を発表する、という地獄のような毎日でした。睡眠時間を削っても夜の勉強時間の配分がう […]

詳しく見る

「人生五訓 おこるな」  京都嵯峨小倉山二尊院

漢方では「怒ると血が濁る」といわれます。「息も紫色」になると言います。いかにも「気の病」の一つでしょう。「怒りはと肝を破る(肝臓を悪くする)」とも表現されます。経験上、一回ブチ切れると底まで吐き散らかさないとなかなか怒り […]

詳しく見る

「残"酷"暑お見舞い申し上げます」

「いゃ~暑いですねぇ~」この夏の御挨拶はまずこれでした。月とは裏腹にまだまだ残暑が厳しいようです。ご自愛ください。暑い季節の体を涼めて胃腸の調子を整えたり、体液調整をするのに、“ウリ科の植物”や& […]

詳しく見る

「今年の夏もかなり暑く長い!レバコールがある!」

“今年の夏こそしっかり「レバコール」を飲みましょう!”鹿児島は7月始めから急に晴れあがり、2週目また強めの雨となりましたが、16日あたりから夏本番、再度ギラギラした太陽が戻ってきました。全国も暑さ […]

詳しく見る

「がんにならないために、おすすめ商品いろいろ」

日本人のがんにかかる確率は2人に1人と言われています。昨今、医療界の癌に対する治療は飛躍的に進んでいます。しかしよくよく考えてみると、まず「がん」にならない生活習慣が一番大事ですよね?「初期発見」のまだ前の「健康管理」の […]

詳しく見る

「人生五訓 あせるな」 京都嵯峨小倉山二尊院

初めに「あせるな」。身にしみる一言です。あせった自分の体験。緊張してよけいな一言を喋ってしまって気まずくなりました。あせった!あの時警察に止められたのは、あせってスピードをつい出した結果でした。罰金が痛かった!大失敗!あ […]

詳しく見る

「利き腕が痛い男性」

夏の猛暑には参りました。「しょうちゃん、腕がいて(痛い)がよ!」幼馴染みのHちゃんから立ち話で相談がありました。やせ型で、本来は健康体です。ここ2ヶ月くらい肘から先の腱がコリコリ音がし、筋がビリビリ痛みが走るとのこと。生 […]

詳しく見る

「背中が痒い80代女性 」

皮膚病の相談で問合せが入り、後日相談日を連絡予定していました。翌月曜日の朝「今から来たい」と連絡がありあわてて対応しました。患部を見せてもらうと、左肩肩甲骨にそって掻いた跡が赤く腫れており、一部は周りにブツブツがみられま […]

詳しく見る

「多汗症の男性」

今年は異常な暑さが続いています。全国的に最高気温更新のニュースが報道される中、昼にお電話がありました。昔から「多汗症」で、異常な“大汗”をかくとのことでした。現在、外での作業が主で急に暑くなり汗が […]

詳しく見る

「舌痛症」

女性がほとんどですが、舌の“痛み”や“ピリピリ感”、“味がわからない”等の相談をお受けします。「舌」は、食べたり飲んだりする時、声を出したりしゃべる […]

詳しく見る

「息切れする男性」

朝礼を済ませた後、ジャージ姿の60代で高長身の男性が従業員と話しており、やがて「相談です」と呼ばれました。「運動をすると息苦しくなる」とのことでした。少し体重もあることがわかりました。右足半月板を痛めており、激しい運動は […]

詳しく見る

「首下胸上のかゆい男性 」

その日は漢方相談者の対応をしていました。店頭にやせた高齢の男性がスタッフと話をしている姿を見て気になっていました。一旦お帰りになったので、後で内容を尋ねたところ、「ここ一年、首の付け根下から胸上、丁度ランニングシャツの肌 […]

詳しく見る

「ばね指の男性 」

Fさんの紹介でNさんご夫婦が見えました。「ばね指で手術を進められたが、しなくて治るようであれば、漢方薬を飲みたい」とのことでした。糖尿の基礎疾患があり、職場は外での力仕事が多い、甘い物が大好きで夏はアイスクリーム、清涼飲 […]

詳しく見る

「夏の終わりに思うこと」

この夏、漢方相談をしながら、「面白い事だなぁー」と一人考えることがありました。結論だけお伝えすると、相談者のほとんどが、嗜好品の「ビール」と「アイスクリーム」で体調を崩し、症状がこじれていたことでした。夏の「暑い」中、「 […]

詳しく見る

「18歳と81 歳の違い」

長寿番組「笑点」の大喜利コーナーで出されたお題の回答、納得です!身につまされる内容もあるかもしれませんが笑い飛ばしてください!コロナも吹き飛びます! < お題 > “18歳と81歳の違い”・道路を […]

詳しく見る

「学校薬剤師 薬物乱用防止授業 」

 ここ数年、小学校の依頼で薬物乱用防止授業を受け持っています。対象は3年生から6年生までの4学年を学年ごとの授業になります。「薬物乱用防止」とは、医薬品(くすり)レベルでは目的に応じた正しい使用をすること。薬物 […]

詳しく見る