相談例集

ガンになりたくないあなたへ

「がんにならないために、おすすめ商品いろいろ」

日本人のがんにかかる確率は2人に1人と言われています。昨今、医療界の癌に対する治療は飛躍的に進んでいます。しかしよくよく考えてみると、まず「がん」にならない生活習慣が一番大事ですよね?「初期発見」のまだ前の「健康管理」の […]

詳しく見る

「ステージ4の女性 」

Aさんが最近左ほっぺあたりが急に膨れだし、こぶし大ほどになりご相談下さいました。かかりつけの耳鼻科、皮膚科の紹介で大学病院へ。「悪性腫瘍」との診断で、切除と抗がん剤は無理だという判断でした。御主人に「どうにかしてほしい」 […]

詳しく見る

「夏の終わりに思うこと」

この夏、漢方相談をしながら、「面白い事だなぁー」と一人考えることがありました。結論だけお伝えすると、相談者のほとんどが、嗜好品の「ビール」と「アイスクリーム」で体調を崩し、症状がこじれていたことでした。夏の「暑い」中、「 […]

詳しく見る

「肺がんと言われた女性 」

Nさんの紹介でAさんがみえたのは数年前の秋の頃でした。直前にご主人を亡くされ、精神的に落ち込んでいた頃の様です。再度精密検査を行い、医師からは、ガンは初期のレベルなので内視鏡手術で取りましょうという話だったとのこと。しか […]

詳しく見る

「肛門の痛い男性 」

年末の昼前でした。「先生、店頭に、“肛門が痛いけどいい漢方薬がないか”と相談されたい方が見えています・・。○キソニンが効かず、カ○ナールはどうかとかおっしゃっていますが・・・。」とスタッフの伝達が […]

詳しく見る

「四代目三遊亭圓歌襲名おめでとうございます!」

令和元年6月15日(土)城山ホテルにて三遊亭歌之介改め「四代目三遊亭圓歌」襲名披露宴に招待され、出席して参りました。歌之介時代から、小社の40周年 、60周年の節目には高座をお願いし、お客様を笑いの渦に包んでもらい、幸せ […]

詳しく見る

「お客様勉強会御礼」

お陰さまでいづろ店も6月19日をもちまして、開業32周年を迎えました。今年最初のお客様勉強会を6月21日に開催しました。今回は日東薬品工業の中條幹夫先生に、「新発見!!細胞は若返る!!ALAで身体の中からイキイキ」という […]

詳しく見る

健康十訓 まとめ "100歳を目指して"

思いつくままに毎月「健康十訓」の事を綴り、二年も経ってしまいました。これ以外にも、健康に関する訓示はたくさんあると思います。近年かなり便利になった反面、生活習慣が大きく変化した事をつくづく感じながらの執筆でした。私が現代 […]

詳しく見る

節酒禁煙パート2

肺がんと喫煙の関係は医学的に警鐘されています。私も学校薬剤師の仕事で、中学2年生対象に「薬物乱用防止」の一環の授業としてタバコの問題を取り上げています。煙には2000もの化学物質が含まれ、本人のみならず周りの家族まで影響 […]

詳しく見る

節酒禁煙パート1

鹿児島で飲まれるアルコールは「焼酎」ですが、注文の時「酒を」と言う慣習があります。アルコールはほどほど飲むのはよいが、量により健康を害することはみなさんよくわかっています。アルコールを飲まない方には申し訳ありませんが、飲 […]

詳しく見る

健康十訓 少欲多施 パート2

ガンの治療が飛躍的に進歩しています。先日某新聞に『がんになりやすさに地域差』という見出しで、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がんの全国調査報告がありました。私が気になったのは、乳がんのトップで東京が突出していた事です。出産経 […]

詳しく見る

いづろ店お陰様で30周年特別企画 お客様勉強会のお知らせ

「健康十訓」を連載中ですが今年度の「お客様勉強会」のお知らせを致します。毎年御好評の”お客様対象の健康勉強会”は、お昼1時半から3時までいづろ店近く金生町ビルにて開催しています。今年も継続開催いた […]

詳しく見る

健康十訓 少肉多菜

Aさんは肉と脂が大好きで毎食でも食べていると伺いました。ある日皮膚のかゆみで相談がありました。顔に軽くのぼせがあり、腹周りと背中、足腕に赤みと掻いたあとがあります。皮膚科に長く通っていて、軟膏と飲み薬でかゆみは一時治まる […]

詳しく見る

おけつ

健康維持や病気治療には「血液サラサラ」「血管しなやか」がポイントだ。逆に、血液の流れが悪くなり滞った状態を、漢方では”瘀血(おけつ)”という。瘀血は日常の生活習慣やストレスなどに起因するものが多い […]

詳しく見る

黄門さまの印籠

「この紋どころが目に入らぬか!」水戸黄門の名ぜりふである。あのときの印籠の中身は何だろうか?お芝居は虚構でもあの印籠の中身はうそではない。架空の薬ではない。「牛黄(ごおう)」という名の漢方薬で、牛の胆石から作られた動物系 […]

詳しく見る

天然クマザサエキス製剤液

「社長!”こ(れ)”はよかったど。お客さぁにも教えったもんせ!」Jさんが目を細めて教えて下さいました。普段は山歩きをしながら薬草を採り、自前で加工服用して健康維持している方です。今回、歯肉炎で歯茎 […]

詳しく見る

私の体験パート2

ワインブームで毎晩1本飲んでいる頃がありました。ある朝、下血が止まらず、トイレに長時間座っていましたが、痛みもなく気にも止めませんでした。半年後の連休中に突然の発熱。節々が痛く寝込んでしまいました。1週間しても熱が下がら […]

詳しく見る

腎虚の男性

K氏が来店されてから11年が経ちます。当初は50代後半で、糖尿のご相談でした。漢方薬(煎じ)と薬用人参製剤を服用し、3ヶ月経過した頃、200あった血糖値が80代まで下がり、医師がびっくりいていた事を記憶します。最近お顔が […]

詳しく見る

私の体験パート1

たまには、私体験もご紹介しましょう。大学卒業後、1部上場の製薬会社T社に入社。長崎で営業(プロパー)をしていました。朝は卸で打ち合わせ、昼は医師へのセールス、夜は勉強会の世話や接待と、気力と若さで頑張りました。1年も経過 […]

詳しく見る

丑年

新年おめでとうございます。良い年をお迎えの事と思います。さて、今年の干支は「丑」です。牛由来の漢方薬に「牛黄(ゴオウ)」があります。牛の胆石で二千頭の中から一頭しかとれない貴重な薬です。他の動物からも採取されますが、牛の […]

詳しく見る