相談例集

皮膚

「背中が痒い80代女性 」

皮膚病の相談で問合せが入り、後日相談日を連絡予定していました。翌月曜日の朝「今から来たい」と連絡がありあわてて対応しました。患部を見せてもらうと、左肩肩甲骨にそって掻いた跡が赤く腫れており、一部は周りにブツブツがみられま […]

詳しく見る

「多汗症の男性」

今年は異常な暑さが続いています。全国的に最高気温更新のニュースが報道される中、昼にお電話がありました。昔から「多汗症」で、異常な“大汗”をかくとのことでした。現在、外での作業が主で急に暑くなり汗が […]

詳しく見る

「首下胸上のかゆい男性 」

その日は漢方相談者の対応をしていました。店頭にやせた高齢の男性がスタッフと話をしている姿を見て気になっていました。一旦お帰りになったので、後で内容を尋ねたところ、「ここ一年、首の付け根下から胸上、丁度ランニングシャツの肌 […]

詳しく見る

「チャドクガ 虫かぶれ 」

7月連休、駐車場の看板の脚部分に錆が目立ってきたので、白いペンキを塗ることにしました。ランニングに短パンの軽い恰好、真夏ですが曇って風があり、快適な条件でした。軽く汚れをふき取り、看板脚部から開始。よく見ると看板裏部分が […]

詳しく見る

『「腎臓トラブルの症例」CKD(慢性腎臓病)その⑨』

症例その4 主訴が体のかゆみでみえた60代の女性。皮膚科に半年通うが治らない。色々尋ねると、数年前に「帯状疱疹」をしたとのこと。「かなり無理をしましたねぇ」私もなぐさめの言葉が出ました。ご両親を看送ったとのことでした。「 […]

詳しく見る

「夏、かゆいかゆいにあせもの薬」

薬剤師会で薬局製剤研修会があり参加しました。2種類製造しましたが、その中の1つの製剤(液剤)をセオ薬局では「あせもサマーローション・セオ」というオリジナルの名称で販売しています。60年以上愛用されている白い液体のぬり薬で […]

詳しく見る

「食生活で悪くなった乾癬」

前もって電話予約を受けていたNさんが見えたのは、朝まだ寒い時間帯でした。皮膚科に通っているけれどもなかなか治らず、むしろ悪くなっているということだったので診てみると、胸や腹の表裏、足、腕、皮膚が蝶の鱗片のように白くめくれ […]

詳しく見る

「令和 元年」

新しい天皇陛下の即位に伴い、日本列島総祝いで記念すべき時を迎えました。新元号は、万葉集の「梅」をとらえた一文から採用されたことを、すでに皆さまもご存じのことと思います。よく比較される「桜」は日本的ですが、梅や桃は中国の背 […]

詳しく見る

「掌蹠膿胞症(しょうせきのうほうしょう)の男性」

奥さまとA様そろってお見えになったのは一年前のことでした。50代で体はがっしりして気さくな印象でした。相談は手にできた皮膚病のことでした。両方の手の平がぶつぶつと黄色くガサガサにめくれた状態で握手は遠慮したいような手でし […]

詳しく見る

「お客様勉強会御礼」

お陰さまでいづろ店も6月19日をもちまして、開業32周年を迎えました。今年最初のお客様勉強会を6月21日に開催しました。今回は日東薬品工業の中條幹夫先生に、「新発見!!細胞は若返る!!ALAで身体の中からイキイキ」という […]

詳しく見る

「全身の皮膚炎で自殺まで考えた男性」その2

炎症があって、熱や赤みがひどいので漢方薬、血の熱が強いので、冷やす葉緑素製剤、手の保湿に専用のローション等最低限のものをお出しし、油脂類等を避けるよう食事指導を徹底しました。「回転すしはどうですか?」質問がありました。あ […]

詳しく見る

「全身の皮膚炎で自殺まで考えた男性」その1

Uさんが奥さまと一緒に見えたことを思い出します。医師からのこ難しい診断名のメモを見ながら、一生懸命今までの病歴をご説明されました。きっかけはちょっとしたことでした。水虫の内服薬を数年続けているうちに、肝炎を引き起こし、緊 […]

詳しく見る

ジンマシンが治らない

Sさんから電話相談があったのはクリスマスの飾りつけが始まる頃だったと思います。「ジンマシンが長引いて治らない」という訴えでした。一度ご来店くださいと、予約をとりました。子供のお世話をされているとのことで、丁寧で目が優しい […]

詳しく見る

いづろ店お陰様で30周年特別企画 お客様勉強会のお知らせ

「健康十訓」を連載中ですが今年度の「お客様勉強会」のお知らせを致します。毎年御好評の”お客様対象の健康勉強会”は、お昼1時半から3時までいづろ店近く金生町ビルにて開催しています。今年も継続開催いた […]

詳しく見る

健康十訓 少肉多菜

Aさんは肉と脂が大好きで毎食でも食べていると伺いました。ある日皮膚のかゆみで相談がありました。顔に軽くのぼせがあり、腹周りと背中、足腕に赤みと掻いたあとがあります。皮膚科に長く通っていて、軟膏と飲み薬でかゆみは一時治まる […]

詳しく見る

私の漢方事始

小学一年生まで私はオネショが治らなかった。父が漢方薬を煎じてくれた。出来上がりに米あめを二個入れた。甘みはあったがおいしくなかった。子供のためにあめを入れてくれたと思っていたが、それが漢方薬の処方だった。母は胃が弱かった […]

詳しく見る

おけつ

健康維持や病気治療には「血液サラサラ」「血管しなやか」がポイントだ。逆に、血液の流れが悪くなり滞った状態を、漢方では”瘀血(おけつ)”という。瘀血は日常の生活習慣やストレスなどに起因するものが多い […]

詳しく見る

何かイイコト薬用人参

「困った時はセオ薬局さんに行きなさい!」牛黄の愛飲者だったお母様からYさんはよく言われていたそうです。体が弱かった事もあり、セオ薬局の現会長から「これを10年続けて飲みなさい。きっといい事があるから。」と当時言われ、もう […]

詳しく見る

大病を乗り越えて

Sさんは自分に厳しく他人に優しい思いやりあふれる女性です。平成10年、足のつりと膝痛で漢方薬をお求めでした。血圧が高く降圧剤も服用されていました。平成11年、検査で副腎の腫れを指摘される。自律神経症状があり漢方薬を処方し […]

詳しく見る

アトピーの妊婦

M子さんは残暑厳しい中、知人の紹介でお母様と二人で来店されました。アトピーの悪化で皮膚が乾燥し、かゆみがひどく分泌物がありました。驚いた事には妊娠7ヶ月で、年末にはご出産と伺いました。胎児が心配でステロイドや他の化学薬品 […]

詳しく見る