相談例集

痛み

私の体験パート1

たまには、私体験もご紹介しましょう。大学卒業後、1部上場の製薬会社T社に入社。長崎で営業(プロパー)をしていました。朝は卸で打ち合わせ、昼は医師へのセールス、夜は勉強会の世話や接待と、気力と若さで頑張りました。1年も経過 […]

詳しく見る

丑年

新年おめでとうございます。良い年をお迎えの事と思います。さて、今年の干支は「丑」です。牛由来の漢方薬に「牛黄(ゴオウ)」があります。牛の胆石で二千頭の中から一頭しかとれない貴重な薬です。他の動物からも採取されますが、牛の […]

詳しく見る

三種の神器

NHK大河ドラマ「篤姫」も、いよいよクライマックスを迎えます。大奥のトップ天璋院と、幼なじみで維新の功労者、小松帯刀の二人を中心とした人間模様は、物語としても史実としても、興味をそそられる内容でした。大きな権力が突然崩れ […]

詳しく見る

小松帯刀と清心丸

現在NHK大河ドラマ「篤姫」が放映中です。5月5日(月)の南日本新聞で「小松帯刀が妻のお近にあてた手紙を保管」という記事が目にとまりました。これは篤姫と同じ年の肝付尚五郎(きもつきなおごろう/養子で小松姓となる)がお近と […]

詳しく見る

養生食べ方学パート2「はじめに」より

平成12年の初版本は、”アレルギー”や”アトピー”をメインに据えましたが、今回の再編出版では、さらに次のものを加えました。「ひざ・腰痛」、「坐骨神経痛」、「脳血栓・脳出血後 […]

詳しく見る

腰痛・坐骨神経痛

腰痛や坐骨神経痛の方はいませんか?お医者さんからは、体重を減らすように言われていませんか?漢方薬が効きますョ!健康食品だけではなかなか変わりません。漢方薬は固くなった筋肉を柔らかくし、血流を良くしていきます。冷やさない事 […]

詳しく見る

膝痛・膝に水がたまる

お知り合いで、膝に水がたまって、痛みに悩まされている方はいませんか?テレビで見た健康食品を飲んでいるけれど変わらない? セオ薬局に良い漢方薬がありますョ。膝の炎症や、熱を取り去って、水を早く出してくれるのです。痛みも軽く […]

詳しく見る

蓄膿で顔面痛みのある男性

Nさんは30代で身長185cm、体重100kgのりっぱな体格です。学生時代のバスケットボールを今も現役で頑張っています。本日は奥様と二人でご来店になりました。長年の”蓄膿”でニオイがわからず、最近 […]

詳しく見る

化膿して痛むご婦人

ある暑い昼、色白で小柄な60代後半のご婦人が来店されました。1ヶ月抗生物質を服用しているが、化膿が治らないということでした。「どこが悪いのですか?」とお尋ねすると「おへその奥がはれて痛い」とのこと。「何か消毒剤がほしい」 […]

詳しく見る

膝関節痛には「漢方薬」がよく効く!!

Iさんが相談にみえたのは東日本大震災の少し前でした。背が高くやせ型で体が動く60代です。外での立ち仕事で足が冷え、最近、膝痛がひどくなり、整形外科で10回近く“水”を抜いてヒアルロン酸の注射を打っ […]

詳しく見る

痛風の漢方薬

M氏がOさんの紹介で来店されてからちょうど2年が経ちます。営業で毎月関東から来鹿されています。5年程前に痛風の発作が起き、医師から治療薬と痛み止めを処方されていました。毎晩接待続けで、尿酸値、中性脂肪、γ-G […]

詳しく見る

膝の痛みがとれ、シミまでとれたご婦人

「膝痛」で久々ご来店のTさんはもう80代になられたとか。寒くなり、特に明けがた膝がうずくとのこと病院の循環器から血圧、不整脈、血液サラサラの薬が出ており、飲み合わせを考えながら、漢方薬と無臭ニンニク製剤を差し上げました。 […]

詳しく見る

肩こり

肩こり・頭痛の45才女性 若い頃からの頭痛、肩こりで来店。過去、病院、薬局と転々と変え、変化なく来店。漢方薬顆粒を2種、「薬用人参製剤錠」を併用する。1カ月後来店、あんなにひどかった頭痛、肩こりがすっかりとれましたと、大 […]

詳しく見る

関節炎

膝の関節炎51才女性 治った患者さんの紹介。体格中肉中背、血色普通。リウマチ反応があるという。他に筋腫があるが手術不要とのこと。漢方薬顆粒2種を用い、補助として、「薬用人参製剤錠」と「クロレラカルシウム製剤錠」を併用。こ […]

詳しく見る

頭痛

偏頭痛に悩む29才女性 やせ型、色白、冷え、低血圧症。2年位前より偏頭痛に悩む。漢方薬煎じ薬と「アルファ型天然ビタミンE製剤カプセル」を服用。1カ月後には完全に頭痛がとれた。元々冷え症もあるので、「アルファ型天然ビタミン […]

詳しく見る

神経痛

坐骨神経痛の60才女性 中肉中背、血色良好、食欲普通。3年くらい前より左側腰から足にかけ痛みがあり、最近は特にひどくなって来た。病院と鍼灸に通っている。漢方薬煎じ薬と「薬用人参製剤錠」を併用。3カ月後、少々むりをしても、 […]

詳しく見る