ライブラリー

2014年4月 私の漢方事始め

小学一年生まで私はオネショが治らなかった。
父が漢方薬を煎じてくれた。
出来上がりに米あめを二個入れた。甘みはあったがおいしくなかった。
子供のためにあめを入れてくれたと思っていたが、それが漢方薬の処方だった。

母は胃が弱かった。
果物など夜に食べすぎて、翌日胃の痛みを訴えることがよくあった。
ある日、胃が重くて食欲がまったくなかった。胃がんではないかと疑った。
父は漢方薬を煎じて飲ませた。

大学を卒業した私は、ある漢方系製薬会社に勤めた。
仕事でストレスや睡眠不足、酒が重なり体調を崩してしまった。
体重が減り、胃痛でふらつき気力がおとろえた。
口に周りのひげそりあとが化膿して赤く腫れあがった。
漢方の勉強を始めたころだった。試行錯誤をしながら、一年後に回復した。
自分の処方に自信を持った。
父と同じ漢方の世界の入り口に私は立ったと思った。

最近、漢方薬も身近になり、服用もしやすくなった。
だが、安易な身近さではない大事な身近さになるよう、漢方の普及に努めたい。
(南日本新聞夕刊連載「おもうこと」瀬尾昭一郎より抜粋)

セオ薬局 代表取締役 漢方薬・生薬認定薬剤師 瀬尾昭一郎


会社概要 相談方法 相談スタッフ 健康コラム 健康セミナー・お客様勉強会 薬学実務実習生 求人情報 CM Facebook 漢方のセオ金生店