高校時代の話です。数学の先生が担任で「日々題」という数学の宿題がありました。毎日一題一枚持ち帰り、解答、翌朝提出。朝の授業前朝礼の様に正解を発表する、という地獄のような毎日でした。睡眠時間を削っても夜の勉強時間の配分がうまくいかず、手つかずのまま友達の解答を丸写しして提出したこともありました。皆真面目に取り組んでいましたが、今でも思い出すほど苦痛の種でした。遠い遠い昔の話ですが、出来ないなりにはよくやったと思います。英語の副担任にいつも口癖で「継続は力なり!」と、発破をかけられていました。ここまで無理をしなくとも、日常生活の中で、毎日のルーテイーンとして繰り返すことにより自然に身に着くことはたくさんあります。「好きこそものの上手なれ」とも言われますが、そうでなくても、続けることで身に着くことはよくあるのです。体力もそうです。若い時はあまり意識しませんが、歳と共に体力の衰えを感じる頃から、やれ健康食品だのスポーツジムだの意識し出します。「運動してますか?」よくお尋ねしています。「体質改善」という言葉は今はあまり使われていませんが、漢方薬も継続が大事です。“体質を良くする漢方薬”は受け入れやすいと思います。
セオ薬局代表取締役 漢方薬・生薬認定薬剤師 瀬尾昭一郎