2015年6月 少食多噛 パート3

健康食品、一般食品を液体やカプセルの形で"飲む"宣伝がよく目にとまります。一気に飲みこむと噛む行為が無くなり、胃の消化から始まるので、胃腸に負担がかかります。先日、「医師から"くろずのカプセル"を飲むのを止められた」と報告して下さったご婦人がいました。口は胃の門番でもあります。通常ビールや清涼飲料水はかなり冷やしてあるため、急激に胃腸が冷えます。温度差による胃腸の負担の例では、コップ一杯の氷水(0℃)を一気に飲んだ時、冷えた胃が通常の温度に戻るのに、40分かかると聞きました。胃を温めるためには血液を送り込むしかありません。面白いことをされているお年寄りがいました。浄水を一時冷蔵庫保管し、飲みたい時コップでお湯を足して飲んでいるとのことでした。通常体は急な変化に対応する体力を温存していますが、同じ繰り返しが続くと、ほかの臓器の助け(負担)を要求したり、熱(炎症)を持ってなんとか自力で切り抜けようとして消耗していきます。おいしいものは舌で味わって"消化吸収は胃腸にお任せ"の方がたくさんいますね!

 


前のページ | 次のページ

お知らせ
相談について
相談例集
ライブラリー
セオ薬局について
お問い合わせ

プライバシーポリシー
トップに戻る
漢方のセオ
〒890-0067
鹿児島市真砂本町14-22
099-258-7001

(C) 漢方のセオ